りんご農家のシードル

北 信
レインボーアップルガーデン
Cidre(sweet type)です内容量は750mlで、ABVは8%です
ひと口含むと甘みとりんごの香りが広がり
色はりんごの果汁を感じさせるような黄色です
スティルを思わせるような微発泡性で、食前酒として最適です
使用している品種は自家農園の「サンふじ」のみで
長野市内や都内の飲食店で味わうことができるそうで
dry typeもあります
羽生田果樹園
「発酵シードル」(極辛口)です内容量は750mlで、ABVは9.0%です
やや甘めのりんごの香りがしますが、実はかなりシャープな辛口で、アルコールも9%と高めです
色はやや薄目のレモンイエローで、りんご生産者のかなり強いこだわりでできた逸品です
りんごの品種はすべて自家農園のりんごで、ふじ80%、グラニースミス15%、ゴールデンラセット5%です
佐藤果樹園
「和らぎ」の辛口です内容量は750mlで、ABVは8.0%です
色は鮮やかなレモンイエローで、リンゴの香りも濃いです
味わいはスッキリした酸味なので、食中酒にいいですね
ガス圧が高めなので最後まで炭酸を感じることができます
自家農園で11月に収穫したりんごを、1月から3月まで飯山市で雪中保存し旨味を凝縮させてから醸造しているそうです
川上農園
内容量は750mlで、ABVは8.0%です色はレモンイエローで、リンゴの爽やかな香りが漂います
とてもスッキリした酸味が特徴で、最後にややビターな感じが残る大人の味わいです
食前酒や食中酒として料理と相性が良さそうです
りんごは自家製のサンふじを使用しているそうです
甘口もあります
田中農園
「Cidre de Koishiori. Triades Coquines」で、商品名の意味は「恋栞のシードル.いたずらな三和音」内容量は750mlで、ABVは7.0%です
色は琥珀色に近いオレンジ色で、香りはとても爽やかです
園主さんからは「クセがありますよ」と言われていましたが
たしかに独特の酸味と渋みがあり、食前酒や食後酒としておすすめです
りんごは3種類、田中農園さんのオリジナル品種の「恋栞」の他に「あいかの香り」と「アルプス乙女」を使用しています
一里山農園
内容量は750mlで、ABVは8.0%未満です色は薄めのレモンイエローで、エレガントなりんごの香りが感じられます
スッキリとした辛口で、やや酸味を感じますがりんごの甘みももあり、とてもバランスがいいので、様々な料理に合うと思います
無添加の自然発泡ですが、ガス圧がしっかりしているので、最後まで炭酸を楽しめます
自家農園のサンふじを使用しています
甘口タイプのシードルもあります
のらのらファーム
「La Nora」です内容量は750mlで、ABVは8.0%未満です
色はやや薄目のレモンイエローで、りんごの香りが濃厚です
味わいは炭酸は弱めで、酸味がありスッキリ爽やかですが、後味にパワフルさを感じます
食中酒におすすめです
使用しているりんごは、飯綱町産のシナノスイート95%、紅玉5%です
りんごが描かれたラベルが可愛いですね
北信ファーム
内容量は750mlで、ABVは9%です色は濃いめのダークイエローで、甘いりんごの香りが漂います
味わいはスッキリとした酸味の辛口で、鼻から抜けるりんごの香りがいいですね
ガス圧が低くゴクゴク飲めるタイプで、食中酒としておすすめです
りんごは自家農園のりんごのみ100%使用しています
土屋農園
「相之島Cidre 相愛」です相愛は「あいあい」と読みます
内容量は750mlで、ABVは9%です
色は濃いめのイエローで澄んでいます
香りはりんごの甘みと酸味を感じることができます
味わいは、酸味と渋みが口に中に広がり、遅れてビターな感じがやってきます
アルコール度数はシードルとしては高めで、ガス圧も強くとてもすっきりしていますので、食中酒としておすすめです
須坂市相之島地区にある自家農園で栽培したふじを使用しており、須坂市内の飲食店で提供され、須坂市内の酒屋さんで販売しています
みやざわ農園
色は透明に近いライトイエローでとてもクリアに澄んでいます香りはりんご本来の甘みに加え、ほのかな酸味を感じます
味わいは甘みと酸味のバランスが良く、後半になると微かな渋みも感じます
ガス圧はやや弱めで、とても軽快な飲み口なのでゴクゴク飲めてしまうのシードルです
甘口ですので、食前酒や食後酒としておすすめです
りんごは減農薬(化学肥料や除草剤不使用)の自家農園で育てられたサンふじ、秋映、シナノゴールドを使用しています
展伸園
「TENTO ぐんま名月シードル2020(辛口)」です内容量は375mlで、ABVは8%です
色はクラウディで、まるでりんごジュースのようです
香りはりんごの酸味をしっかりと感じることができます
りんぎジュースのような見た目から甘そうなイメージを持ちますが、酸味と渋みが特徴で、ビター感もあり、きめ細やかな炭酸で大人の味わいを楽しめます
様々な料理と相性が良いと思いますので、食中酒としておすすめです
りんごは自家農園のぐんま名月を使用しており
展伸園さんのファーストヴィンテージです
(醸造は東京ワイナリーさん)
もっと見る

東 信
もっと見る

中 信
帯刀りんご農園
「オビナタシードル」です内容量は750mlで、ABVは8%です
色は薄めのゴールデンイエローで澄んでいて、ほんのりとしたりんごの香りが漂います
味わいはさっぱりとした酸味が感じられる辛口で、ガス圧が低いのでのど越しがよくゴクゴク飲めます
様々な料理とも合うので食中酒としておすすめです
りんごは自家農園のふじを100%使用しています
大正時代より約100年、4代に渡りりんご栽培をしており、安曇平のりんご栽培の礎を築いたとされてる農園です
ボトルのエチケットが可愛いですよね
もっと見る

南 信
りんご屋たけむら
「Goutte de Soleil」内容量は750mlで、ABVは7%です
ほのかな甘みに上品な酸味があり、色は無色透明に近く、まるで薔薇のような爽やかな香りがします
「Goutte de Soleil」はフランス語で、訳すと「太陽の雫」です
太陽の下、自家農場で育ったりんごの雫を集めてシードルになった、という意味合いなんでしょうね
使用している品種は8種類で、ジョナゴールド、紅玉、むつ、シナノスイート、スターキングデリシャス、シナノドルチェ、とき、アルプス乙女
奥様は「ポム・ド・リエゾン」と「シードルアンバサダー」の資格を有しています
フルーツガーデン北沢
「pommier」内容量は750mlで、ABVは7%です上品な酸味でキレのある味わいで、色は無色透明に近く、りんごの香り豊かなシードルです
「pommier」はフランス語で、訳すと「りんごの樹」です
自家農場の「りんごの樹」に実ったりんごから作られたシードルです
使用している品種は5種類で、紅玉、陽光、シナノスイート、秋映、シナノゴールドです
ご主人は初代「ポム・ド・リエゾン」で、この地域の先導者のような存在の方だそうです
子白農園
内容量は750mlで、ABVは7%です上品な酸味と辛口過ぎない口当たりで、色は薄めの黄色です
最初の1杯目を注いだ時の泡の立ち方がとても綺麗です
温度により後味が変化し、冷えている時はスパイシーに
やや温度が上がるとミルクチョコレートを食べた後
鼻に抜けたあの風味が感じられました
使用している品種は9種類で、つがる、メイポール、シナノスイート、シナノレッド、さんさ、シナノピッコロ、シナノドルチェファーストレディ、紅玉です
原りんご園
内容量は750mlで、ABVは7.0%です甘酸っぱいりんごの香りが特長で、色はやや薄目のレモンイエローです
キリリとした飲み口なので、様々な料理に合い食中酒に最適です
りんごの品種はつがる、メイポール、シナノスイート、シナノレッド、さんさ、シナノピッコロ、シナノドルチェ、ファーストレディ、紅玉で自家農園のりんごを使用しています
甘口と、辛口・甘口のハーフサイズもあります
熊谷農園
内容量は750mlで、ABVは7.0%です色はやや薄目のレモンイエローで、りんごの濃厚な香りがします
爽やかな酸味が特徴で、ここにもりんごの濃厚さを感じられ、食中酒として様々な料理と相性が良さそうです
南アルプスと中央アルプスのミネラルウォーターをたっぷり吸った、標高777mの自家農園で育った「ふじ」のみを使用しているそうです
くまがい農園
内容量は750mlで、ABVは7%ですグラスに注いだ時と、飲んで鼻から抜けるりんごの香りが心地いいです
自家農園の紅玉のみで作られ、きりっとした酸味が感じられるドライタイプで、色は薄めの黄色です
すっきりした味わいで食中酒に向いています
エチケットが芸術的です
マルダイ大場農園
内容量は750mlで、ABVは8.0%ですりんごの他に、洋梨(ル・レクチェ)やブドウが加えられて醸造されており、色は薄めのピンクイエローで、フルーティな香りの中にブドウを感じることができます
味わいキリッとした酸味の中にリンゴの甘さを感じます
りんごは自家農園のふじ、王林、シナノゴールド、秋映、ぐんま名月など7種類と、自家農園のブドウを使用しています
ゆざわ農園
「lumière」です(直訳すると「光」です)内容量は750mlで、ABVは7.0%です
2017年リリースのシードルで、色はクリアなライトイエロー
香りはフルーティで、味わいは濃厚ですがフレッシュな感じです
もう1本は秋に飲む予定、どんな変化をしているか楽しみです
りんごの品種は自家農園のりんごで、ふじ、紅玉、名月です
ファーム&サイダリー カネシゲ
dry typeで、内容量は750mlで、ABVは7%です酸味がシャープで、りんご本来の香りが際立ちます
色は微かな黄色で、炭酸の泡とのコントラストがいいですね
使用しているのは自家農園のりんごのみでしかも自家醸造です
ファーム&サイダリー カネシゲのファーストヴィンテージで
sweet typeもあります
丘の上ファーム原農園
「La・collina」(イタリア語で豊かな丘という意味)です内容量は750mlで、ABVは7.0%です
色はクリアなレモンイエローで、リンゴの芳醇な香りが漂います酸味が特徴的で、濃厚な味わいです
様々な料理と相性が良さそうです
りんごの種類はグラニースミス、紅玉、トキ、シナノドルチェで、完熟の状態で収穫し、ブレンド比率にこだわって醸造しているそうです
農園 野風
Takagiシードル「野風」です内容量は750mlで、ABVは7%です
色はやや濃いめのレモンイエローで、爽やかなりんごの香りが漂います
味わいは適度な酸味と渋みがある辛口で、ガス圧もしっかりしており、様々な料理との相性も良さそうなので、食中酒としておすすめです
農園 野風さんは、いちご農家さんなんですが、喬木村で栽培されたりんごからシードルを造られ、今回が初リリースです
醸造に際し、天日で干した市田柿の皮を浸漬させており、後味にほんのりと柿の甘みや渋味を感じることができるそうです
白鳥農園
「CIDRE2016」です内容量は750mlで、ABVは7%です
色は薄めのレモンイエローで澄んでいます
香りはりんごのフルーティで豊かな香りが漂います
味わいは、スッキリした酸味が味わえる辛口で、後からほのかな甘みと苦みが感じられます
色んな料理と合うと思いますので、食中酒としておすすめです
使用しているりんごは、節減対象農薬不使用・化学肥料不使用の自家栽培ふじを使用しています
和紙のシンプルなラベルがとても素敵です
やまき北村農園
内容量は750mlで、ABVは7%です色はクリアなライトイエローです
さわやかなりんごの酸味を含んだ、フルーティな香りを感じることができます
味わいはスッキリとした辛口で、軽めの酸味と仄かな苦みがあります
食中酒としておすすめです
りんごは自家農園のふじ、紅玉、陽光、アルプス乙女、つがる、シナノゴールド、シナノスイート、秋映、メイポールの9種類を使用しています
ラベルの大きなリンゴのイラストは、娘さん作だそうですが
可愛くていいですよね!
丸星農園
「ciel etoile」です内容量は750mlで、ABVは5%です
色はかなり薄めのイエローでとても澄んでいます
香りはほんのりと甘いりんごの香りが漂います
味わいは爽やかな甘味が特徴で、後味にほんのわずか苦みを感じることができます
スッキリした味わいですので、いろんな料理との相性が良さそうなので食中酒におすすめです
農園で採れたふじ、ピンクレディーに洋梨のル・レクチェがブレンドされています
このシードルは丸星農園さんのファーストヴィンテージで
「ciel etoile」とは星空という意味です
ラベルにはりんごではなく、農園の元祖看板犬であるパグの「ボス」くんが描かれています
くまちゃん農園
「Victoire(ビクトワー)」です内容量は750mlで、ABVは7.5%です
色はレモンイエローでクリアに澄んでいます
りんごの酸味をしっかり感じるシャープな香りです
スッキリとした酸味が特徴で、深みのある味わいです
ガス圧はかなり強めで、蓋さえしっかりしておけば
炭酸が結構残ります
シャープな味わいで食中酒におすすめです
自家農園のピンクレディー、グラニースミス、ふじ、はるかの4種類のりんごの他に、洋梨のル・レクチェを使用しています
くまちゃん農園のファーストヴィンテージです
農事組合法人 田原
「山の神原 りんごシードル」です内容量は750mlで、ABVは8%です
りんごの酸味を感じられるシャープな香りがします
色はクリアなライトイエローです
酸味とわずかな渋みが特徴の辛口で、瓶の底に向かうほど酸味が増し後味にかすかなビター感が残ります
炭酸はやや弱めでサッパリした飲み口です
食中酒として、脂っこい料理におすすめです
グリーンスタイル
「林檎の秘密 蒼」です内容量は750mlで、ABVは8%です
りんごの爽やかな酸味をまとった香りと、その奥にある華やかさを感じることができます
色はクリアなレモンイエローです
ふじの仄かな甘みと紅玉の酸味が口いっぱいに広がり、微かに苦味も感じます
とてもスッキリしてシャープな飲み口なので、食中酒としておすすめで、特に味の濃い料理と一緒に飲むとより甘みを感じますよ
2018年のファーストヴィンテージのシードルで、自家農園のふじと紅玉を使用しています
他にも紅玉、ふじ、グラニースミスを使用した「翠」と、紅玉のみを使用した「紅」があります
倉澤農園
「HOT CAT Hard Cider」です内容量は750mlで、ABVは5%です
最初はりんごのフルーティな香りの奥に
スパイシーな香りを酸味を感じることができ
クリアなライトイエローです
飲み進めるとりんごの酸味を感じる香りになります
色合いもレモンイエローに変化します
とてもスッキリしたドライな味わいが特徴で
アルコールも5%とやや低めです
料理の味を引き立てますので食中酒としておすすめです
ガス圧は結構強めで
最後の最後までしっかり炭酸を楽しめます
自家農園のふじを100%使用しています
りんごの丘農園
「Apple Hills CIDRE」です内容量は750mlで、ABVは7%です
色はクリアなライトレモンイエローです
香りは、まずりんごの甘味を感じますが
その後に酸味がしっかりやってきます
グラスに注ぐとシュワシュワと泡が立ち、音も楽しめます
ひと口含むと、りんごの香りに反して辛口な味わいで
酸味もかなりしっかり感じます
様々なお料理に合うと思うので、食中酒としておすすめです
特に脂っこい料理やお肉料理などに合う
スッキリとしたドライタイプのシードルです
自家農園のサンふじとピンクレディをブレンドしています
甘口もあります
もっと見る